当サイトはプロモーションが含まれます

運営者情報

当サイト「とにラクLIFE」へお越しいただきありがとうございます!

Rakumi
Rakumi

サイト管理者のRAKUMIです♪

このサイトでは、「家事が楽になる方法」を発信しています。

サイト名の「とにラクLIFE」は、「とにかく楽な暮らし」を目指してつけました。

以下、私の簡単なプロフィールです。

とにかく楽したいRAKUMIです♪

  • 30代後半主婦
  • ぜんそく持ち夫と3歳息子の3人暮らし
  • 超絶面倒くさがりなコミュ障(夫が窓口)
  • 会社員歴14年、ライター歴1年、ブログ歴4年
  • ユーキャンで整理収納アドバイザー2級・準1級取得
プロフィールアイコン

整理収納アドバイザーに挑戦中!

ものが増えるほど収納や管理の手間が増えるので、定期的に断捨離したりしていますが、

SNSでみた収納術を「なんとなく」「自己流で」真似してただけなので、油断するとものがあふれる・散らかるのが現状です。

そこで、一回ちゃんと学びたい!と思いユーキャンで「整理収納アドバイザー」を受講しました!

整理収納アドバイザー2級・準1級認定証
整理収納アドバイザー2級・準1級取得しました!

実際に取り入れてよかった収納方法や断捨離などについても発信していけたらと思っています。

時短家電の導入で年間213時間の時短に成功!

少しずつ家電を導入することによって、1日最大75分程度短縮することができました。

以下は、時短家電により短縮できた家事の内容と時間です↓

導入した家電導入前導入後短縮できた時間
お掃除ロボ掃除機かける→15分ロボ起動→ほぼゼロ15分
ドラム式洗濯乾燥機洗濯干す10〜20分(間を取って15分とした)ゼロ15分
食器洗い乾燥機朝10分、夜20分合計30分予洗いして入れる→5分×2回=10分20分
オーブンレンジ(ビストロ)下ごしらえして火にかける→20〜30分下ごしらえのみ25分
家電で短縮できた時間

料理や掃除は正直やらない日もあったりしますが、洗濯と食器洗いはやらないわけにはいきません。

控えめに見ても洗濯と食器洗いを足した35分は、家電によって節約できたといえます。

単純に計算すると、

時短家電により削減できた時間

35分×365日=212時間55分

となり、少なくとも年間で約213時間もの時間が生まれていることになります。

以前は電気代節約のために雨の日だけ洗濯乾燥機を使っていましたが、生まれた時間で別のことをしたほうが良いと思い今では毎日乾燥までかけています。

Rakumi
Rakumi

本っ当に楽になりました!

時短家電についてはこちらの記事で紹介しています↓

>>共働き家事が楽になる我が家の時短家電5選!

時短アイテムどんどん導入中!

家電に加え、便利な時短グッズを見つけては購入しています。

「そんなものまであるのか!」と驚くようなアイテムを見つけるのがほぼ趣味(笑)。

家事を時短できる便利なグッズを導入したら、今後もこの記事に追加していきます

>>共働き主婦必見|我が家の「家事時短」便利グッズ29選!

また、宅食やネットスーパー、大掃除の外注など家事が楽になるサービスなども試したものはどんどん紹介していきます♪

Rakumi
Rakumi

ぜひ、またのぞいてもらえるとうれしいです!

自分でできる仕組みづくりも

会社員歴が長く金融機関で8年、医療事務3年、販売業で3年働いていました。

14年の事務経験があるので、便利なテンプレートを作るなど「見やすくて楽できる仕組み」づくりにも励んでいます。

無料で使えるテンプレートもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

あなたの「自分時間」を増やしたい!

こちらにたどり着いてくださったのも、何かのご縁です。

気になる内容があればぜひご覧いただけるとうれしいです。

あなたの家事が楽になり、自分の時間が増えることを祈っています!

2024年12月2日