当サイトはプロモーションが含まれます 家事便利グッズ

【ダニ捕りロボは効果ない?】気になったので1万円で検査してもらった結果…

2025年1月31日

ダニ捕りロボ効果デメリット
  • ダニ捕りロボの効果が知りたい
  • 良い口コミばかりで怪しい
  • 安くはないので、ダニ対策に本当に有効なのか知りたい

ダニをおびき寄せて駆除するシートタイプの「ダニ捕りロボ」

口コミでは「刺されなくなった」などの高評価が多いものの、ダニは小さくて目に見えないため「実際どうなの?」と効果が気になる方も多いはず。

なんとなくではなく、ダニ捕りロボで本当にダニが捕れたのかを検証するため、有料でしたが検査を依頼しました。

検査結果とともにダニ捕りロボの効果や、買う前に知っておきたいデメリットなどをこの記事で解説します。

ダニ捕りロボの効果が気になる方は、ぜひ最後までお読みいただき、ダニ捕りロボ導入の参考材料にしてもらえたら幸いです。

\\1日約18円/枚でできるダニ対策//

ダニを生きたまま捕まえる【ダニ捕りロボ】

ダニ捕りロボは「誘き寄せて閉じ込める」置き型ダニ対策グッズ

ダニ対策で子どもがぐっすり

ダニ捕りロボは、ダニをおびき寄せて捕獲し、そのまま乾燥させて退治する置き型のダニ対策グッズです。

日本のダニ研究の第一人者である日革研究所が開発し、20年以上にわたり改良を続けてきた実績があります。

仕組み:ダニをおびき寄せ、乾燥させて駆除

ダニ捕りロボは、天然由来の誘引剤を使ってダニを引き寄せ内部の特殊なシートで乾燥させることで、化学薬品を使わずにダニを死滅させる仕組みです。

誘引剤には、ダニが好むフェロモンのような成分が含まれており、ダニを確実に引き寄せます。

捕らえたダニは外に出られない構造になっており乾燥して死滅するため、そのままゴミとして処分できます。

使い方:置くだけでダニ対策が完了

ダニ捕りロボの最大のメリットは、設置するだけでダニ対策ができること。

従来のダニ対策のように布団を干したり、乾燥機をかけたりする手間が不要です。

設置のポイント

  • ダニが発生しやすい場所(寝具、ソファ、カーペットの下など)に置く
  • 1㎡あたり1個を目安に設置(ダニの発生量が多い場合は増やす)
  • 3ヶ月ごとに交換(交換時期を忘れないようシール付き)

ダニ捕りロボの特徴と他のダニ対策との違い

以下は、ダニ捕りロボと他のダニ対策(ここでは布団乾燥機と殺虫剤とを比較)の比較表となります↓

項目ダニ捕りロボ布団乾燥機殺虫剤
ダニの駆除方法誘引・乾燥で退治高温で死滅化学成分で駆除
手軽さ置くだけ乾燥機をかける必要ありスプレーが必要
安全性天然由来成分で安心高温使用で注意が必要化学薬品による刺激あり
効果の持続性3ヶ月持続乾燥直後は効果ありだが再発しやすい即効性ありだが持続しない

このように、ダニ捕りロボは「設置するだけ」で、持続的にダニ対策ができるのが大きな強みです。

殺虫成分を使っていないため、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えます。

Rakumi
Rakumi

「布団を干す時間がない」「手軽にダニ対策をしたい」という方にピッタリですね!

捕れたダニを検査した結果と感じた効果

1万円で検査してわかった結果

ダニ捕りロボを使い始めてしばらくすると、「本当にダニが捕れているのか?」という疑問が湧いてきました。

Rakumi
Rakumi

口コミでは高評価が多いものの、ダニは目に見えないため確信が持てません…。

そこで、公式サイトのパンフレットで見つけた「ダニ匹数検査」を利用し、1万円を払って検査を依頼することにしました。

検査の流れ

  1. ダニ捕りロボを設置
    ベッドに置いた2個のダニ捕りロボのうち1個を検査用に選定。
  2. 使用後、ダニ捕りロボを回収
    設置から3ヶ月後にダニ捕りロボを検査機関へ送付。
  3. 結果を受け取る
    1ヶ月ほどでに検査結果が届き、捕れたダニの数が判明。

検査についての詳細はこちらの記事でまとめています↓

>>「ダニ匹数検査」実費で依頼してみた!検査の流れ・費用を徹底解説

検査結果:ベッドから194匹のダニを捕獲

検査結果は、194匹でした!

ダニ捕りロボで捕れたダニの数検査結果

1㎡あたり100匹以上で健康被害が懸念されるという文部科学省の基準を考えると、我が家のダニ数は十分に「対策が必要なレベル」でした。

また、今回検査したのは2個設置したうちの1個だけ。

そのため、実際には倍近いダニが捕れていた可能性もあります。

検査をしてわかったこと

  • ダニ捕りロボは確実にダニを捕獲している
  • 目に見えないだけで、家には多くのダニが潜んでいる
  • 我が家の環境では、ダニ対策が必須だった

最初は「効果があるのか半信半疑」でしたが、検査結果を見て納得。

ダニ捕りロボの効果を実感し、継続して使用する決意が固まりました!

体感している効果

ダニ捕りロボを使い始めたきっかけは、家族の体調の変化でした。

ダニ捕りロボを設置する前の症状

2024年5月〜9月の間に、家族にこんな異変が起きました↓

ダニ捕りロボを設置する前の症状

  • 子どもの耳がパンパンに腫れた(原因不明で病院へ)
  • 夫のぜんそくが十数年ぶりに再発
  • 子どもも初めてのぜんそく発作を経験
子どもの耳が腫れた写真

この状況に不安を感じ、「もしかしてダニの影響かも?」と考えるようになりました。

ダニ捕りロボを使い始めてからの変化

ダニ捕りロボを設置してから、これらの症状は改善傾向にあります。

  • 耳の腫れが再発していない
  • 夫も子どもも発作が出なくなった(多少の咳はあっても、ぜんそく発作には至らず)
  • 「ダニ対策しなきゃ」というストレスから解放

もちろん、症状が完全になくなったわけではありませんし、ダニだけが原因とも言い切れません。

Rakumi
Rakumi

ただ、「家族の健康を守るために何かできることをした」という安心感は大きいです。

ダニ捕りロボを設置して、確実にダニが減っていると実感しています。

ダニ捕りロボのデメリット

検査結果により、ダニ捕りロボが生きているダニをちゃんと駆除してくれることがわかりました。

ただ、製品の性質上カバーしきれない部分もありますので、購入前に知っておきたいデメリットもお伝えします。

デメリット1.死骸やフンへの対策はできない

ダニ捕りロボはダニを「生きたまま捕獲」するため、当然ですが設置前に発生したダニの死骸やフンには対処できません。

ダニの死骸やフンが粉状になって人間の体内に侵入すると「アトピー性皮膚炎」「小児喘息」「鼻炎・結膜炎」などのアレルギー症状が現れます。

医師監修記事『ダニによる一番の被害者は子ども!ダニ対策の秘訣を解説』より

とある通り、死骸やフンも取り除く対策をしなければ、アレルギーの原因が残ったままに。

生きているダニはダニ捕りロボで、死骸やフンは掃除機で!

という感じで、別の対策と併用するのがベストのようです。

Rakumi
Rakumi

ダニ捕りロボだけでOK!というわけではないんですね!

デメリット2.効果が出るまでに時間がかかる

ダニ捕りロボは、生きているダニをおびき寄せて捕らえる性質上、ダニがいなくなるまでには時間がかかります。

公式サイトによると、設置してから周辺のダニが集まるまで2〜3週間はかかるとのこと。

そのため、「今すぐダニをなんとかしたい!」という方には向いていません。

Q10.即効性はありますか?

A.残念ながら即効性はございません。

お部屋の環境等によって効果に違いはありますが、設置してから周辺のダニが集まるまで2~3週間程度かかります。

ダニ捕りドットコム「よくある質問」より

デメリット3.効果が目に見えない

ダニは0.2mm〜1mmと非常に小さいため、目で確認することはむずかしいです。

ダニがいるかいないかよくわからないため、感覚でしか効果を感じられないことになります。

もし「効果を目で見て確かめてから購入したい」という方は、ダニ捕りロボと同じ誘引剤を用いた「ダニ目視キット」で、まずはダニがいるかチェックするのもアリかもしれません。

デメリット4.3ヶ月毎に交換が必要

ダニ捕りロボの効果が続くのは、3ヶ月。

期間が経ったら必ず交換が必要です。

交換時期がいつなのか覚えておかないといけないため、なかには面倒と感じる人もいるかもしれません。

ただ、ダニ捕りロボには「交換日シール」がついてくるので、活用することで簡単に覚えておけます。

交換時期覚えシール

交換時も、中身を入れ替えて次のシールを貼るだけ。

Rakumi
Rakumi

乾燥機をかける手間に比べたら断然楽!

ダニ捕りロボのメリット

あらためて、ダニ捕りロボのメリットについてもお伝えします。

メリット1.置くだけでダニ対策ができる

ダニ捕りロボの魅力は、なんといっても「置くだけで」簡単にダニ対策ができること。

使い方が複雑だと「面倒で買ったけど使ってない」なんてことにもなりかねません。

Rakumi
Rakumi

ダニ対策で布団乾燥機にたどり着いて諦めた人間からすると、希望の光でした!

完全な余談です(笑)

夫に口頭で「ダニ捕りロボどう思う?」

って相談してたら、名前から機械かと思って

「使えるの?置き場所あるの?」

めっちゃ心配されて、写真みせたら

「ロボじゃないやん!」

って言っててウケました!

写真をみて「置くだけなら大丈夫そうだね」と、安心してました。

メリット2.捕らえたダニは確実に退治できる

いくら簡単に使えても、効果がなければ意味がないですよね。

ダニ捕りロボにおびき寄せたダニは、100%乾燥退治できることが第三者機関により実証されています。

出典:ダニ捕りロボのダニ捕捉試験の検証
Rakumi
Rakumi

ダニの体の70%は水分でできているから、乾燥が効くんだそうです!

メリット3.天然由来で子どもやペットがいても安心

殺虫剤というと、どうしても「体に悪い」というイメージがありますよね。

特に、小さい子どもがいたりすると余計に気になるもの。

Rakumi
Rakumi

我が家も、3歳の息子がいるので心配になります。

ダニを退治できるダニ捕りロボですが、化学性殺虫成分を一切使わず天然由来の材料のみを使用。

安全性も検査機関によって立証されており、小さな子どもやペットがいても安心して使えます。

ダニ捕りロボは効果ない?まとめ

この記事では、ダニ捕りロボの効果とメリット・デメリットをお伝えしました。

以下、記事のまとめです。

ダニ捕りロボの効果

  • 本格的なダニ対策をしていなかった我が家のベッドから捕れたダニの数→194匹(100匹以上で対策推奨)
  • 使用を始めてから、ぜんそく発作や腫れたりすることが起きていない

ダニ捕りロボは、ダニ対策に効果あり!

今回依頼した検査に私は1万円払いましたが、定期購入を1年続けると特典として無料で検査ができます!

Rakumi
Rakumi

検査結果だけでなく、ダニの基礎知識やアドバイスももらえてためになりました♪

>>【ダニ捕りロボ】 公式サイトをチェックしてみる

>>ダニ匹数検査の記事をみてみる

ダニ捕りロボのデメリット

  • 死骸やフンへの対策はできない
  • 効果が出るまでに時間がかかる
  • 効果が目に見えない
  • 3ヶ月毎に交換が必要

ダニ捕りロボのメリット

  • 置くだけで簡単にダニ対策ができる
  • 捕らえたダニは確実に退治できる
  • 天然由来成分で子どもやペットがいても安心

今回、「ダニ捕りロボで本当にダニが捕れてるのか」気になって検査してもらったことで、「しっかり効果があったんだ」と納得することができました。

私と同じように、ダニ対策したいけど、せっかくお金をかけるなら効果の高いものを選びたいという方には、【ダニ捕りロボ】 を自信を持っておすすめします!

定期購入なら買い忘れを防げる上にお得なので、迷っている方はぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。

Rakumi
Rakumi

大切な家族のために、置くだけダニ対策【ダニ捕りロボ】 を、はじめてみませんか?

\\天然由来の成分でお子様やペットも安心♪//

殺虫剤を使わないから安心!安全!【ダニ捕りロボ】

-家事便利グッズ